実は、この記事を書いている今、ヒガシヘルマンリクガメの「モッちゃん」はすでに我が家にいます。
カメを迎えるにあたって、私は何よりも飼育環境の温度管理を安定させておくことを大切にしていました。カメは変温動物なので、環境の温度次第で体調が大きく左右されます。だからこそ、迎える前に温度環境を整えておくべきと考え、準備を先に進めてきました。
飼育環境の進化も、同時進行で
温度を一定に保つために、今回はスマート温湿度計とスマートコンセントを導入しました。

さらに、転倒や異常がないかを遠隔で確認できるようにカメラも設置。スマホでいつでも確認できるようにしています。

これらの機器についての詳細は、次回以降のブログで少しずつ紹介していく予定です。設定値や実際の運用方法など、同じようにリクガメを迎えようとしている方にとって参考になるように、できるだけ丁寧に書いていこうと思います。
モッちゃん、はじめてのごはん
モッちゃんは、小さな段ボールに人工芝を敷き詰めて、車で我が家へやって来ました。移動中の温度差や振動が少し心配でしたが、無事に到着してくれてひと安心。
家に着いてしばらくはケージの中を歩き回っていたモッちゃんですが、すぐにシェルターに入り、しばらくすると小松菜と人工フードをもぐもぐと食べ始めました。
実は最初、「チップにもぐった姿を見て“モグ”と名付けようかな」と思ったのですが、何となく「もっちゃん」のほうがしっくり来て、今はこの名前で呼んでいます。
初めてごはんを食べている様子を設置したカメラで撮影しました。
これからブログでは、「スマート機器でどうやって温度・湿度を管理しているのか?」や「どのように温湿度計・コンセント・カメラを組み合わせているのか」について詳しく紹介していきます。
モッちゃんとの暮らし、これからも少しずつ記録していきますので、お楽しみに🐢