坂道もグイグイ登る馬力が魅力の2ストロークエンジン。
そんなバイクを格安で手に入れたいと思って、最近購入したのが スズキのレッツ2。
見た目は年季が入っていましたが、昔の2ストならではの軽快さと加速力に惹かれて購入しました。
ところが、乗ってみるとあちこちに不調が。そこから、少しずつ手を加える整備の日々が始まりました。
スパークプラグを交換してみたものの…
まずはエンジンの基本、スパークプラグの交換を実施。
始動性はやや改善したものの、吹け上がりが悪く、アイドリングも安定しない…。
これはまだ原因が別にあると感じ、次に疑ったのが エアクリーナー でした。
フィルターが…ドロドロに溶けていた!
カバーを外してみると、フィルターのスポンジ部分が完全に溶けてドロドロに。
これでは吸気がまともにできていなかったはずです。
すぐに新品のフィルターを取り寄せ。
2サイクルエンジン用に、装着前にオイルを染み込ませてから交換しました。
また、フィルターケース内部にこびりついた汚れを落とすのに活躍したのが、パーツクリーナー。
専用の洗浄剤で、粘着性のある残骸もしっかり落とせてスッキリ。
やはり道具は重要です。
キャブレターの詰まりが心配に
フィルターのカスがキャブレター内に入ってしまっていないか不安に。
オーバーホールも考えましたが、古いバイクゆえにパッキンなどの入手が難しいこともあり断念。
ちょうど出会った 親切なバイク屋さん から「たぶんエンジンで燃えちゃってるから大丈夫」とのアドバイスをもらい、
ひとまず様子を見ることにしました。
タイヤ交換時に気づかされた“空気圧不足”
前輪タイヤの劣化が気になり、バイク屋さんに持ち込んだところ、
「前後とも空気がかなり抜けていましたよ」と指摘されてびっくり。
てっきり前輪だけの問題かと思っていたのですが、後輪も空気圧が落ちていたようで、気づかずに走っていたことが判明。
反省しつつ、こうした情報を教えてくれるバイク屋さんの存在は貴重です。
今回は、信頼できるバイク屋さんにお願いしました。
ウインカースイッチが渋い → 自力で分解整備!
走行中に気づいたのが ウインカースイッチの渋さ。
潤滑剤では改善しなかったため、思い切って分解して清掃。
結果、スムーズな動作が復活。初めての作業でしたがうまくいきました。
ミラーの調整とスマホホルダーの干渉問題
ミラーの位置調整がうまくいかず、原因は スマホホルダーとの干渉でした。
ミラーを交換するも解決せず、ワッシャーで調整する必要があると判断。
地味な作業ですが、乗車時の快適性には重要な部分です。
まとめ:格安2ストバイクを育てる楽しみ
安く手に入れたレッツ2。ひとつひとつ手を加えるたびに、バイクとの距離が近づくように感じます。
古くても、しっかり整備すればまだまだ走れる2ストバイク。
この先もメンテナンスを楽しみながら、しばらくは付き合っていきたい一台になりそうです。


